※本ページはアフィリエイト広告を利用しています。
こんにちは!うこと申します。
私は昨年から、Xアフィリエイトに挑戦しています。最初は独学で実践してみましたが、やはり苦戦してしまったので、今は「ほぼコン」という教材&コミュニティに属して日々頑張っています。
このページはその「ほぼコン(Xアフィリエイト教材)」のレビューになります。
実際に使っている私が包み隠さず、レビューしておりますので、「ほぼコン」が少しでも気になっている…!という方は最後まで読んでもらえると嬉しいです。
ほぼコンの手法を”ほぼ”出しているメルマガ!?
私が入るか悩んでいる時にこれがあれば…!!!と思わず思った、ほぼコン公式メルマガが始まりました。ただの宣伝メールかと思った人、違うんですよ。
そこまで言って大丈夫?ほぼコン入会者減りません?って感じの豪華6大特典ついてます!完全無料で読めるので、まずはXアフィリエイトについて知りたい!って人は購読をおすすめします。
これだけでも成果が出せちゃう内容だと思います!


メルマガ経由の入会であっても、私からの特典を受け取ることができます。『XアフィリエイトにおけるAI活用法』や『Xアフィリエイト自動投稿ツール』を含む、10大特典をプレゼント中です♪特典が欲しい方は忘れずに、紹介者欄に「うこ」と書いてくださいね。
無料メルマガへの登録はこちらから↓
/もしも、もしも…\
「もうほぼコンに入ることは決めている。うこの特典詳細を知りたいんだ!」って人はここから特典の説明箇所まで飛んでください!ご検討のほどよろしくお願いします〜。
ほぼコンとは?&4日目で初報酬が出た!私の記録
「ほぼコン」はXを活用したアフィリエイトで稼ぐための、最新情報をまとめた教材&コミュニティです。3つあるほぼコンの方針の1つに「1人も脱落者を出さない」があります。
運営者である、うらんさんの「教材を買ったとしても脱落する人が多いのは、サポートがないから」という想いを元に、かなり手厚いサポート環境(コミュニティ)をセットで用意してくれています。※コミュニティの詳しい内容は後述します。
ターゲット設定としては、すでに成果をあげている人で、もっと売り上げを伸ばしたい!という需要にも応えられる内容かと思いますが、個人的には初心者の方が旨味が多いかと思います。

Xなんて今までやったことないけど…
そんな人でも全く問題ありません。私自身も検索用に1アカウント持っていましたが、ビジネスで活用した経験は一切ありませんでしたので。(もちろんほとんど自主的なポストもなし)

ついでに、私の初期の活動記録を少し話しますね。ほぼコンの詳細を知りたい方は飛ばしてください。
私は2人目育休中の2023年初めごろに、Xアフィリエイトの存在を知り、独学でやってみましたが、結果は2ヶ月やっても12円(?)くらいだったと思います。
「これはダメだ」と思って、しばらく放置した後、たまたまX上でほぼコンの存在を知り、「やっぱり子育てしながらやる副業には、ピッタリなのかもしれない。ちゃんと誰かに教わろう。」と思い直し、5月上旬に教材を購入しました。
「まずは教材を読むところから」と思い、1ヶ月教材を読みながら、アフィリエイト用のアカウントの立ち上げやアフィリエイトサイト(楽天など)の登録をしました。
そして、ほぼコンの「醍醐味」である、チャットツールを使ったコミュニティに6月1日に入りました。
コミュニティへの参加タイミングは任意です。せっかく90日のサポート期間がついてくるので、無駄にしたくないですよね。ほぼコンなら好きなタイミングでサポートをスタートできるのが嬉しい点です。
主催者のうらんさんとの初回Zoomを受けたのが入会から3日目。まずはネタルーム(アフィリエイトのネタが随時投稿されている場所)を見ながら、トレンドを追ってポストの練習をしてみましょう。との事でその日は終わりました。
本来は1日何度も練習を兼ねてポストすべきかと思いますが、未就学児が2人いる私には1日2ポストが限界でした。

こんなんじゃ成果出るの無理だよなぁ…。だって自分で2ヶ月やって12円だったし。
と思いながら、育児の合間を縫って、ほぼコンから得た情報のみでポストしていると…。
なんと、6月7日に「597円」発生の文字が!実質、ちゃんとポストを始めて4日で、あっという間に独学の数字を抜き去りました。

今思えば、独学でやっていた事自体が、結果の出るような行動ではなかったように思ます。今結果の出ている人から教わるのと、インターネット上にある(いつの情報かも分からない)ノウハウの寄せ集めでは、効果が全く違うと思います…。
SNSという流れの早い媒体で、肝になってくるのが「情報の鮮度」です。ほぼコンはほぼ一日中何かしらの情報がコミュニティ内で流れているため、自分の活動できる時間帯だけに限っても、鮮度の高い情報を得ることができます。
初報酬から1ヶ月後にはAmazon Prime Day、通称「アフィリエイターの祭り」があり、ここでは初心者も大きく報酬の伸ばせると言われています。
私はもちろん初参加というかなり不利な状態ではありましたが、ほぼコンから流れてくる情報のみを実践し、なんと最終的に7月の報酬は「6,712円」になりました!


独学の12円と比べるとびっくり成果です。コミュニティに入って2ヶ月でこれなら、上々の出来では…!?(自画自賛)
その後は、変わらずほぼコンのコミュニティに参加しながら、育児の合間を縫って細々とアフィリエイトを続けています。あと、納得いく初心者向けの自動化ツールがなかったので、エンジニアの親友と一緒に作ったり、色々やってます(笑)
きっと、他の情報発信をしているほぼコンメンバーよりもショボイ結果です。人によっては「半年で40万以上稼ぎました!」とか、「月3万以上継続して稼いでます!」とか。
それでも私が伝えたいのは、以下の2点です。
もちろん、ほぼコンもいわゆる「情報商材」であり、安い販売価格とは言えません。(と言っっても、半年で30万以上するコンサル系に比べたら、全然ですが。)
なので私も、せっかくこのページを読んでいる人に「買わなきゃよかった」「失敗した」と感じて欲しくありません。
その為にこのページを用意したと言っても過言ではないので、ぜひ最後まで読んでもらえると嬉しいです。実際に利用した者として、感想を交えながら包み隠さず書いていますので、生の声として検討材料に入れてください。

ちなみに、先ほど少しだけ書いた「初心者向けXアフィリエイト自動化用ツール」の一部は、私からの紹介特典として無料で提供していますので、購入を決めた人にはぜひ使ってもらいたいです…!
ほぼコンで学べること・受けられるサポートまとめ
詳しくは、ほぼコンの公式案内ページにありますので、ここではサラッと情報をまとめたいと思います。+αとして、その学びやサポートを受けて私が感じたことを書きますね。
Xアフィリ教材の無料配布
ほぼコンでは元々有料で販売していた教材を含め、全てを無料配布しています。
- 『Xアフィリ大全』(9,800円)
※アカウントの立ち上げから、アカウント強化、収益化のテクニックまでXアフィリエイトを網羅 - 『シャドウバン大全』(4,980円)
※シャドウバンの概要・確認方法・解決方法や対策までを網羅 - 『自動化大全』(12,800円)
※自動化の準備や自動化に向いているネタなど、アカウントの自動化に特化 - 『マシマシアフィリ』(NEW 7/1〜)
※AIを使ったトレンドを追わない新しい手法の解説(私は上級者向けと捉えています。)
ネタバレになってしまうので、教材の内容は書きませんが、とにかく細かいです。悪い意味ではなく、ステップが詳細すぎて最初びっくりしました。「そこは文章から察して」的な部分が少なく、図解を交えながらとにかく丁寧に書いてあります。

最初、印刷した方がいつでも読めるかなと思ったのを若干後悔したくらい、分厚くなりました。
また、うらんさんがテーマごとに随時更新しているブログへのアクセス権ももらえるので、情報は常に更新されています。
実は7/1に大きな改変があり、全く新しいXアフィリエイトノウハウの『マシマシアフィリ』が追加になりました。このように新しいコンテンツが追加になっても、もちろん追加料金なしで全ての情報を閲覧できます。
サポートコミュニティ参加
ほぼコン購入者は「Chatwork」というツールを使ったサポートコミュニティに、90日間(=3ヵ月)参加可能です。コミュニティ内では「〇〇ルーム」という形で複数のチャットルームが設けられており、各ルーム内では活発に情報が飛び交っております。
基本はうらんさんや有志の方がネタや情報を投げてくれますので、自分から積極的に書き込む必要はありません。見るだけでもOKですので、安心してください。


とにかく「ネタルーム」の更新頻度がヤバいです。私は子育て中なので携帯を触れる時間が偏っていたり、子供が熱などで数時間チェックしないでいると、こんな事もザラにあります。


初心者だけのルームも存在するので、そこの質問と回答を見ているだけでもタメになります。
ほぼコンのメインと言っても過言ではない、コミュニティの存在とその情報量ですが、やはり「挑戦しているのは自分だけではない」という、心の支えにもつながるかと思います。
「こんな成果が出た!」「なんか失敗しちゃった…」なんてことも気軽に書き込める雰囲気です。
他にもオンラインセミナーがあったりと、その時々で盛り上がりを見せています。(実は私も一度セミナーを開催させていただきました。)
個別相談・添削無制限
ほぼコンには標準で「コミュニティ参加中はうらんさんに個別相談が無制限で出来る」という、凄すぎるシステムがあります。
メッセージでのやり取りのみ…なんてしょぼいものじゃなくて、Zoomで直接相談することができます。ポスト文の添削から、「なんとなく行き詰まってしまって」なんてざっくりしたものから、なんでも大丈夫です!
しかも初回相談では、棚卸し的な感じで「自分の強み」を見つけてくれたりと、もはや人生のコンサルみたいな時もあります(笑)
基本的にZoom相談はおひとり様1回1予約まで(複数の日程を抑えることは不可)です。頻度に制限はないらしいのですが、他の方もいるので、1週間に1〜2回が現実的かもしれません。
メッセージでの質問や添削は随時受け付けているので、並行して使うとぐんぐん進みますよ。

モチベーションが保てません…って相談した時も、すごく優しく「どうしたら良いか一緒に考えましょう!」って30分強、みっちり聞いてくれてスッキリした記憶があります。
※Zoomで相談者は顔出し不要ですし、基本的にはうらんさんが主導で話を進めてくれるので、こちらが何か頑張って準備する必要もありません。
最初に「実家の母感」と書きましたが、まさに母的な寛大さで、どんな質問にも真剣に答えてくれる姿は、ビジネスの運営者としても参考になります。
ほぼコンの良いところ・微妙なところ
よくレビューで「良いところ」しか書かない記事もありますが、せっかく「利用者の生の声」ということで、私が微妙だなと感じことまで、隠さずに書きたいと思います。
「こんな感想の人もいるんだなぁ」くらいに読んでみてください。
ほぼコンの微妙なところ
誰にでもパーフェクトな教材やコミュニティというのは存在しないので、ほぼコンにも「微妙」だと感じてしまったことはあります。
- うらんさん一人の運営なので、本人が不在の時はどうしてもサポートが滞る
- ある程度慣れてくると、コミュニティで持て余す瞬間がある
- 自分から声を上げないと、サポートは受けられない
とはいえ、せっかく入会を検討してくれている方に「微妙なところ」を羅列して終わるのもどうかと思いますので、以下に補足しておきます。
うらんさん一人の運営なので、本人が不在の時はどうしてもサポートが滞る?
一番上のサムネイル内でも「不安になることもある…!?」って書きましたが(すいません、煽るような書き方で…)、まさにこの事でした。
基本的に、ほぼコンはうらんさんがお一人で運営しています。共同運営者はいませんので、うらんさん一人が全員のサポートを担っています。
これは個人的な心配でしかないのですが…
- うらんさんが重い病気にかかったら、ほぼコンってどうなる!?
- うらんさんが急にほぼコンを辞めたくなったら!?
と、一人しかいない故に生じる存続の不安はあると思っています。(正直、うらんさんの稼働状況を見ると普通に体調が心配になります💦)
※今までうらんさんが何か言及したことはありません。現状、辞める予定などはありません。
実際にうらんさんが体調不良になった時は、数週間の個別相談の停止があったと記憶しています。
でもほぼコンの良いところとして、「公認サポーター(うらんさんが認定したサポーターさん)」がいらっしゃるので、ネタの提供などは滞りなく行われていました。

コミュニティは誰でも書き込みできるので、公認サポーター以外にもたくさんの人が「有志ネタ」として情報を提供していました。とっさに「うらんさんが大変な時には!」と助け合いの雰囲気になるのが、ほぼコンのすごい所です。
※ちなみに個別相談を停止していた期間分、コミュニティの在籍期間を自動延長してくれました…!
ただ、教材やコミュニティの提供中止に関しては、ほぼコンに限った話ではありません。だからこそ、「うらんさんがほぼコンを続けている、今が入り時」だとも言えますね。
ある程度慣れてくるとコミュニティで持て余す瞬間がある?
これもほぼコンに限らず「長期サポート系のコミュニティあるある」かもしれません。
最初は初心者なので聞きたいこと・確認したいことがモリモリです!毎週の個別相談では足りないくらいで、持て余すなんて無縁の人も多いかと思います。
ただ…長く在籍すれば、当然ですがだんだんとXアフィリエイトの作業や情報収集のルーチンに慣れていきます。
「あとは実践するのみ」みたいな段階が絶対あります。(良い事だと私は思います。)そうなった時に、ほぼコンの1番の売りである、「手厚いサポート」の必要性が薄れる可能性はあります。

うらんさんのサポートはXアフィリエイト以外もOKなので、個人的にはXアフィリエイトの事で相談することがなくなったら、今後の副業全般やライフスタイルの相談など、他のことで頼ってみるのもおすすめ。
しかし、この段階をうらんさんも見越してなのか、ほぼコンには「閲覧限定プラン」が存在します!
閲覧プランとは文字通り「コミュニティを閲覧するのみ」の会員です。例えば、あとは実践するだけの人は「ネタ情報だけもらえれば事足りる」なんてこともあると思います。
そういった方は『閲覧限定プラン』でほぼコンに残り続けられます。サポートを受ける権限はありませんが、ネタ情報を含むチャットルームと限定ブログは閲覧可能です。
- コンプリート継続プラン(30日単位)
※全てのサービスが継続して受けられます。 - 閲覧限定継続プラン(30日単位)
※チャットルーム・限定ブログの閲覧のみ継続されます。 - 卒業(退会)
「持て余してる」と感じたら、閲覧限定プランに移行するなど、自分の状況に合わせてプランを変えられる点はありがたいですね。
自分から声を上げないと、サポートは受けられない?
いくらサポートの鬼である「マザーうらん」でも、自分から声を上げない会員までを常に気に掛けるのは難しいです。「微妙」という視点であげさせていただきましたが、よく考えたら普通のことなんですよね。
- マニュアルを読んで、質問しまくる人
- マニュアルは読んで疑問はあるけど、質問しない人
この二人だったら、うらんさんが気づいてサポートをしてくれるのは前者のみです。これが集団コミュニティの罠でもありますが、自分から声をあげて行動できる人が伸びていくケースが多いです。(そうでない方も稀にいますが…)

個別相談はあれど、マンツーマンの運営スタイルとは違う事を忘れないでくださいね。
定期的に「その後どうですか?」「何か質問ありますか?」など、気にかけて欲しい方は、正直ほぼコンはもったいないです。貰えるノウハウだけでも十分価値はありますが、醍醐味(のサポート)をすべて捨てているようなものなので。
ほぼコンに入るからには、絶対に自分から声をあげて、サポートを求めるなり、質問しまくるなり、うらんさんを使い倒す行動をして欲しいです。声をあげてくれた人には「絶対に」全力で応えてくれようとします。
ほぼコンの良いところ
微妙なところを先に上げましたが、基本的には良いところの方が多いです。
- とにかくXアフィリエイト初心者に優しい
- 既に成果の出ている現役アフィリエイターの手法が丸見え
- 一緒に挑戦している仲間を身近に感じられる環境(コミュニティ)がある
- Xアフィリエイトの最適・最新な方法を常に研究している(AIを取り入れたり・トレンド追わない手法を模索したり)
良いところは詳しく書かずとも、文面そのままです。
とにかく「初心者に寄り添う気持ち」や「0→1を達成する喜びを伝えたい」という、うらんさんの信念的なもので成り立っていると思っています。
本人も現役アフィリエイターとして日々、成果を出しながら、試験的なポストをしたり・チャレンジテーマを設けたり、精力的に活動した結果をいつもシェアしてくれています。


その証拠(?)に、最近新しいノウハウ「マシマシアフィリ」はほぼコンに追加されました。これも、うらんさんが試行錯誤して提供を決めた、ほぼコンオリジナルです。
1つのノウハウにいつまでも固執しないのが、上手くいっているコミュニティ・教材の特徴だとも感じています。
また、ほぼコンは「初心者こそ旨味がある」と冒頭で書きましたが、うらんさんの運営姿勢こそ、絶対的な初心者目線を元に構成されています。

コミュニティ内には「5分調べても分からなければ、何度聞いても良い」というルールがあります。5分以上悩んでるなら、私に聞いて!というスタンスなので、初心者でも聞きやすい環境だと思います。
過去に私がお試しで入ったコミュニティで「代表者が情報発信・勧誘しているのに、いざ入ったらその人には相談できなかった(各リーダー?に聞くシステムだった)」という所もありました。
ほぼコンはちゃんと「うらんさん本人」とお話・相談できるコミュニティですので、初心者でも安心ですし、うらんさんが掲げる『寄り添いのポリシー』に甘えまくって良いと思います。
ほぼコンはXアフィリエイトを主体とする教材とコミュニティですが、個人的にはそれ以上のもの(うらんさんの運営スタイルを見てネットビジネス自体を学ぶ)を得ている気がします。
もう紹介ページが新しくなってしまったのでURLも変わってしまったのですが、昔のURLが「hobokon60」だったんですよ。つまり、元々サポートが60日だったのが、今は90日に増えている!ということなんです。太っ腹…
ほぼコンに入るべき人、入らない方がいい人
ここまで、「微妙な所」「良い所」両方あげてきましたが、ほぼコンが全ての人にとって最適な選択とは限りません。
以下の点を参考に、Xアフィリエイトを学ぶ手段として、本当にほぼコンがあなたに適しているかどうかを判断してみてください。
入るべき人
入らない方がいい人

最後の「アフィリエイト=怪しい」ってのはいつも一定数います。実際、怪しいアフィリエイトもありますが、ほぼコンが提供しているアフィリエイトに限って言えば「良さそうな商品の情報を提供して、その人が気に入って購入すれば、情報を提供した人に報酬が入る」という、至ってクリーンなもの(Amazonや楽天が公式に出している仕組み)です。
実は有名な商品比較系サイト(価○.comや★my○est)も同じ仕組みですよ。
「購入費用」にまつわる事【個人的な意見】
※このパートは完全に個人的な意見です。
ここまで、良いところや入るべき人をあげてきました。言わば、事実(ほぼコンから提供されるサービス内容)を元に「こんな人にはほぼコンに挑戦してほしい」と思って書いています。
ただ、「こんな人」に当てはまっていたとしても、個人的に積極的に進めるべきではない人がいます。後悔してほしくないので、あえて書いておきます。
それは…「あまりにも」お金に余裕がない人です。
人によって「あまりにも」の具合が異なりますが、1つ基準をあげるとすると、当面の生活が明らかに苦しい状態での購入はおすすめできません。
Xアフィリエイトはタイパ・コスパが最強だと思っていますが、それはあくまで「副業」としてです。本業並みに考えるなら、絶対アルバイトやパートの方が即効性が高いので稼げます。
ブログなどと比べてサーバーやドメイン代も掛からず、無料で始められますが、すぐに生活を救えるほどいきなり大きく稼げる副業ではありません。(正直そういう副業があるのかは疑問です。)

もちろん、ほぼコン在籍者・卒業生の中には、生活の足しにするのに十分なくらい(何十万単位)稼いでいる人がいるのも事実です。
ですので、いわゆる勉強代・知識代的なことに多少なりともお金を割ける状態の方で、Xアフィリエイトに興味があるなら、最初のステップとしてほぼコンをおすすめしたいです。
私も「ほぼコン」に入って良かったよ!の紹介
私はほぼコンを選んで良かったと思っている派ですが、『私以外にも同じように感じている人がいるよ!』ということを紹介しておきます。Xで「ほぼコン」と検索すれば、ここに載っている以外のポストも本当にたくさん出てきます。






ほぼコンに寄せられるよくある質問を抜粋
「ほぼコン」公式サイトにある、よくある質問から検討段階で見るべき質問を抜粋しました。気になる質問だけでも、見てみてください。(引用になりますので、最新情報は公式サイトでご確認ください。)
A.チャットを読んでいるだけでも有益な情報がたくさんあるので『読む専門』でも構いません。そういう方もたくさんいらっしゃいます!
しかし、質問・相談したいけど全体チャットでは恥ずかしい・・。そんな方は気兼ねなく個別でメッセージをください!私(うらん)が寄り添いサポートさせていただきます。
A.大丈夫です!初心者の方、全く初めての方がほとんどのコミュニティです。
アフィリエイトがまったく初めての人でもつまずかないよう、サポートコミュニティで『ひよこルーム』という専用の部屋を設けています。
全体ルームでは気後れして質問・相談できない方でも安心して相談できる環境です。同じような境遇、レベルの方ばかりなので親近感も湧き、仲間意識も生まれています。
もちろん、それでもコメントできない方がいれば個別でご相談くださいね!
A.必ず稼げる、と断定はできません。X(Twitter)アフィリエイトは収益が出やすい手法ですが、もちろん継続して行動しなければ稼ぐことはできません。
稼げない不安や、心配を抱えている方もしっかりサポートさせていただきます。事前にご相談も受け付けているので、うらん公式LINEまたはTwitter DMでお気軽にご相談くださいませ。
A.スキマ時間で実践できるのがX(Twitter)アフィリエイトのメリットです。コマ切れ時間に実践して稼いでいる方も多くいらっしゃいます。
サポートコミュニティには育児中のママさんが多数在籍しているので、スキマ時間活用法もアドバイスできる環境にありますよ。また、予約投稿やツールの活用など具体的なノウハウもアドバイスさせていただきます。
その辺はお任せくださいね!
A.スマホ本体やネット接続にかかる費用は自己負担です。
また『マシマシアフィリ』をご自身でKeepaの品切れ商品データをリサーチ、抽出などを考えている方は、別途Keepa月額会員に加入する必要がございます。
自動投稿ツールはご準備いただく必要がございますが、ほぼコン参加者様が作成したオリジナル自動お投稿ツールがほぼコン価格でご提供可能です。
それ以外に、コミュニティ参加する上で追加でかかる費用はありません。
こちらの販売ページで告知している以外の有料サービス・商品をご案内する場合は、その旨をお知らせさせていただきます。もちろん、こちらから勝手に請求することは一切ございませんので、ご安心くださいませ。
ほぼコン入会特典★うこからの「初心者コンプリートパック」
ここまで読んでいただきありがとうございました。今回、ほぼコンに入会しよう!と決めてくれた人を後押しするために、うこ限定の10大入会特典を用意しました。

名付けて「初心者コンプリートパック」です!その名の通り、初心者が初めてXアフィリエイトに挑戦する時に役立つ特典ばかりです。(主に初心者の私が、必要性に駆られて集めた情報ですから、間違いないはずです笑)
ほぼコンで類似の情報やサービスが提供されているようなことは避けています。(もちろんかぶっている部分もあります。)
例えば…
- お手本ポストの公開(私なんかより、うらんさんの方がよっぽど参考になります。)
- 各種アカウントの開設やAmazonアソシエイト合格までの手引き(うらんさんの個別相談サポートを受けながら、作業した方が効率的だと感じています。)
- ポストの分析方法(終了していなければ、ほぼコンで分析ツールの配布があったはずです。)
「私にしか提供できない特典を」と思って用意したものばかりです。
気に入っていただけると良いのですが…詳細は下記をご覧ください。
①Xアフィリエイト管理シート
Xアフィリエイトを始めるにあたって、いろいろメモしたいことが絶対出てきます!
アカウントのパスワード(数が増えると訳がわからなくなります…笑)だったり、自動化ツールのAPI関連のコードであったり…そんな時にこのシートを使ってください。

目標も一緒に書き込めるので、「月○万稼ぐぞ!」なんて意気込みと一緒に、モチベーションを上げてくださいね。
②ネタの宝庫!男性アイドルお役立ち情報
初心者がXアフィリエイトに取り組む上で、一番取っ掛かりやすくかつ成果が出やすいのが、「男性アイドル物」です。その中でも(旧)ジャニーズは人数も多く、ファンも多いので非常に商品や話題が豊富です。
「男性アイドルとか全く詳しくないんだけど…」って人!私もそうです。Xアフィリエイト始めるまでSnowManは3人だと思ってました😂だからこそ、情報を集める必要があったので、この特典が出来上がりました。

ファンは「自分の推しを応援してくれる他のファン」も好印象に捉えてくれることが多いです。「擬態ファン」になるためにも、ぜひこのお役立ち情報をお使いください。
現在の日付に反応して、今月誕生日のメンバーの欄には「🎂」が出るようにしていますので、恒例の「お誕生日おめポスト」も逃しませんよ!
スプレッドシートでのお渡しですので、自由にカスタマイズも可能です。(二次配布厳禁)
2024/10/1 旧ジャニーズ以外の日本の男性アイドルグループと韓国のグループを追加しました。
2025/1/14 Amazonと楽天への商品検索リンクを足しました。
③手動投稿に慣れたらステップアップ!初心者向けX自動投稿ツール

「初心者セットでいきなり自動化?」と思った人!もちろん、(アカウントの強さ的にも)初めて数日で自動化することはおすすめしませんが、リンクなしの日常ポストは早い段階で自動化できると思っています。
初心者さんも気軽に自動化に挑戦してほしいので、普段有料販売しているこのツールを、無料でつける事を決めました。(詳しい機能や、私のツールでできる事&できない事の確認はこちらから)
※Xアカウントはツールのコピーで無限に自動化できますが、紐付けるGoogleアカウントは1つまで無料です。
このツールは『初心者が初めて自動化しようと思った時に、最初に使うツール』というコンセプトで作っています。詳しいマニュアルとシンプルな操作画面を採用しているので、初めての方でもきっと自動化できるはずです!

ついついリンクありを連発しがちですが…リンクなしはバンのリスク軽減&アカウントの強化などで欠かせません。その辺を自動化するだけでも、リンク付きのポストに集中できるので、かなり楽になります。
特典でもらっておけば、いざ「自動化に踏み切ろう!」と思った時に、すぐに挑戦できますよ!自動化ツールの設定や使い方がわからない時の為にも、お問合せサポートも用意しております。
④初心者さんに役立つはず!Xアフィリエイト便利リンク集

便利リンクというと、ちょっとフワッとしてますが笑
私がほぼコンに入ってから試行錯誤する中で「これは使えそうだ」と思ったサイトのまとめです。

例えば、ドラマのファッション系トレンドブログとか、Amazon Prime Videoの配信カレンダーなどなど。それ以外にもいっぱいまとめてあります。
とはいえ、Xアフィリエイトのやり方は人それぞれ(トレンド狙いやアニメ特化型など)なので、全部が便利だと感じてもらえるリンクかはわかりません…。でも、「これは使えるじゃん!」ってやつがきっとあると思います。
⑤隙間時間を無駄にしない!アフィリエイト時短テクニック集

私は未就学児2人を育てる中でXアフィリエイトを始めました。とにかく時間がないし、スマホいじってる暇もないのです。(だから短時間でできるXアフィリエイトを選んだ背景があります。)

子供がいると本当に自分の時間って少ないですよね…そんな中、副業しようと頑張っているあなたは偉い。
「何がなんでも、時短したい。」「時間を有効に活用したい。」と思って、こちらもいろいろ試行錯誤した結果をまとめた物です。
中にはXアフィリエイトには直接関係ない時短テクニックにもあります。でも時間捻出には使えるはずなので、参考にしてください。
⑥デザインTips付き!PC版Canva&Microsoft Designerの使い方

Xアフィリエイトでは「画像や動画の添付はインプレッションやアカウント強化に有効」と言われています。
「でも、どこでそんなもの用意できるの?」と思った方もご心配なく。今やデザインツールというのは、無料で巷にあふれています。しかも「AI搭載」「無料テンプレートが大量」なんてのがデフォルトになりつつあります。
そんな中から、CanvaとMicrosoft Designerをピックアップして、使い方を解説しています。
ちょっとした画像や動画をつけて投稿してみたい人にはお役に立てるかと思います。

用意されたテンプレートをそのまま使うでもOKですが、ちょっとしたデザインTipsもおまけでつけています。(大学でグラフィックデザイン学部卒なので…コソッ)
- PC版Canvaでテンプレートから作成する
- 【追記】アフィリエイト向きのデザインとは
- Microsoft Designerで動画を作る(参考)
⑦AIでサクッと作成!XアフィリエイトにおけるAI活用法

こちら特典を作っている最中に急遽足したものです。個人的に課金して使うほどAIが好きなんですが笑、やっぱりXアフィリエイトでも大いに活躍してくれています。
ほぼコンにもAIを使ったXアフィリエイトのノウハウが増えつつありますので、「AIを取り入れる上で知ってほしいこと」などをまとめました。

知らないで使っていると、シャドウバンや凍結のリスクが上がります。
たった1〜2年足らずでAIツールは飽和し、細分化された機能での適材適所状態になっています。正しくAIを理解して、自分はAIをどのように活かしていこうかな?というきっかけになれば嬉しいです。
- AIとは?
- AIをXアフィリエイトにどう活用するか
- 提供が開始されているAIツールの例
- AIだけでアフィリエイト用Xアカウントを作ってみよう!(参考)
- AIを活用してXアフィリエイトする上での注意点
⑧私的備忘録!セールイベントでの学びまとめ

楽天やAmazonのセールに初参加した時の、私が感じたことをただまとめたページです。
初心者セット名に相応しい、「気づき」や「これやっときゃ良かった」ってことが詰まってます。
初心者さんはセールイベント自体も初めてです。いきなり大きく稼ぐのは難しいかもしれませんが、少しでも後悔減らしたいですよね?すごく小さなことばかりなんですが、セール前にぜひ読んでほしいです。

楽天スーパーセールは年に何度かありますが、Amazonプライムデーは年1回ですからね。全力で行きたいところです!
- 楽天市場編(スーパーセールなど)
- インパクトのある商品を探す方法
- 迷ったら〇〇
- Amazon編(PrimeDayなど)
- 私的プライムデー動向メモ
- 〇〇も狙い目
- 2024年のプライムデーをほぼ完全自動化で挑戦してみた結果
- 売れた商品と考察
- 自動化に関する気づき
- 最後に:セール系は〇〇が鍵
⑨意外と知りたい…!?私の副業遍歴

正直、「知りたい人いる!?」って思いながら用意したページです。でも、意外と多いんですよね、他の人の副業遍歴を知りたい人。(うらんさんにも同じこと言われました。)
知ったところでXアフィリエイトの成果には直結しないですが、「世の中にはこんないっぱい稼ぎ方があるんだ」って知ってほしいです。(それだけ、現在進行形で私はいろいろ副業やってます笑)
ほぼコンはXアフィリエイトだけじゃなくて、ネットビジネスをする上で重要なことも多く学べる場だと感じています。
将来的にXアフィリエイト以外のことにも挑戦したい方など、他の副業のフックにしてください。

こちらのページは随時更新予定です。新しい稼ぎ方に挑戦して、何か書けそうなことが出てきたら、どんどん足していきますね。
⑩今後、追加や更新する特典も全てお渡し
最後はいますぐお渡しできるものではないですが、私経由でほぼコンに入会していただいた方には、この先追加される特典を全て無料でお渡しします。(情報の更新を含む)
「後からほぼコンに入った方が、特典が多くて得だった」なんてことはありませんので、入会の熱が高いうちに行動に移すべし!
特典請求方法
★私から『ほぼコン』を購入していただいた方
特典の送信は自動にはなっておりませんので、購入後に「うらんさんからレシートが来た上で」こちらのお問合せフォームから、特典の請求をして下さい。
特典の送付は48時間以内の対応を心がけていますが、万が一返信が来ない場合は、迷惑メールフォルダのご確認もお願いいたします。(過去には)メールアドレスが間違っているケースもございましたので、1週間以上連絡がない場合は、大変お手数ですが、再請求ください。
追伸:入会を辞めた方へ
ここまで読んでいただき、ほぼコンの入会を見送ったなら「それも正解」だと思います!ご自身の納得される形がベストなので、今はほぼコンに入るべき時ではなかった。それだけです。
でも…もし何らかの心境や経済状況の変化があり、「やっぱりほぼコン気になる!」って時は、ぜひこのページを思い出してくださいね!

最後までお読みいただきありがとうございましたー!