このサイト内の記事には「プロモーション」などのPR広告を掲載している場合があります。

産後クライシスの原因は里帰り!?夫婦間で気をつけるべき事8つ

スポンサーリンク

いらっしゃいませ〜、成分無調整な新米ママのうこ(@uco_blog)です。

私は2019年の4月に第1子である息子を出産しました。

産休に入るまでフルタイムで働いて、飛行機に乗れるギリギリのタイミングで母が東京に迎えに来ました。

そこから産後の1ヶ月検診が終わるまでの約3ヶ月を実家で過ごしました。

私たち夫婦は4年間の交際期間を経て結婚し、幸いすぐに妊娠の機会に恵まれました。

交際中は喧嘩なんてほとんどした事はありませんでした。

なので、二人ともかなり「仲が良い夫婦」だとお互いに思っていました。

そう、出産するまでは…

今回は『産後クライシス』のお話です。その夫婦によって産後クライシスが起きる起きないがありますし、原因は様々です。

私たち夫婦の場合は、里帰り出産を選択したことが大きな原因だと思っています。

うこ
うこ

今はほとんど乗り越えましたが、当時は本気で悩みましたね…

産後クライシスを生まない為には、またそれを乗り越える為にはどうしたら良いかをまとめました。

スポンサーリンク

里帰りで起こってしまった『産後クライシス』とは?

そもそも『産後クライシス』って何!?って方の為に簡単に引用でご説明します。

里帰りと産後クライシスの関係についてまで読み飛ばしたい方はこちらから

産後クライシス(さんごクライシス)とは、出産後から2 – 3年ほどの間に、夫婦仲が悪化するという現象

ウィキペディア 産後クライシス
うこ
うこ

2012年にNHKが提唱した言葉みたいです。

ウィキペディアには出産後から2−3年ほどの間とあります。

…が、私の感覚や他の記事を読んでも、最近「産後クライシス」と呼ばれているのは、主に出産直後から生後3ヶ月くらいまでの一番大変な時期に起こっているものを指している気がします。

※この記事でも主に出産直後に起こった産後クライシスについて書いております。

産後クライシスの原因&要因

では、起こってしまう原因ってなんだと思いますか?

今まで仲の良かった夫婦に突如として吹き荒れる不穏な空気。

実は、出産後にはどの夫婦も直面する問題が、主な要因かと思います。

産後クライシスを引き起こす要因
  • 生活形態の激変
  • 夜間の細切れ睡眠
  • 出産後に起こる妻のホルモンバランスの変化
  • 育児に対する考えの違いやギャップ など

もしかしたら、それぞれの家庭でより具体的な要因(「夫の飲み会が多い」「妻がヒステリックになった」)があるかもしれませんが、大きく括るとこんな感じでしょうか。

うこ
うこ

今思えば、育児のギャップがうちの主な原因かも。

Yahoo知恵袋にも産後クライシスについての相談がたくさん出てきます。多くの夫婦が悩んでいる問題なんですね…。

妻が里帰り出産から帰って来たくないと言い出し困ってます。
…僕が思うには「産後クライシス」が原因ではないかと思い、病院に行く事
をすすめたいのですが、頑固で自分の言う言葉に怒る妻に言えない状態です。
妻が里帰り出産から帰って来たくないと言い出し困ってます yahoo知恵袋より 


旦那が家出しました。… 産後クライシスの乗り切り方、今後旦那にどう接すればいいかわかりません。ご経験がある方、アドバイスをお願い致します。
家出する夫…産後クライシス yahoo知恵袋より

産後クライシスを引き起こしやすい妻の特徴(一例)

  • 自分の育児に対して完璧主義
  • 夫への期待値がとても高い
  • 生理前のPMSが酷い(ホルモンバランスの変化を受け易い)
  • 自分の両親に依存しがち

産後クライシスを引き起こしやすい夫の特徴(一例)

  • イクメンなろうとする気持ちが極端に強い
  • 逆に育児に全く関心がない
  • 仕事が忙しくて、家庭は二の次
  • 自分の時間は絶対確保したい

産後クライシスによって引き起こされる未来

産後クライシスなんて一過性のものでしょ?時間が経てば、元の夫婦仲に戻るって!

…なんて思っていたら危ないですよ。

産後クライシスが原因の一つとなって、最終的に熟年離婚につながるケースも十分に考えられるのです。

以下の画像は「イクメン」という言葉の生みの親でもある、東レ経営研究所の渥美由喜が調査した、『女性の愛情曲線』です。

女性は妊娠を期に、夫へ注いでいた愛情がだんだんと子供へ移っていきます。

出産直後にはその差は歴然。

笑っちゃうくらい差が生まれています。

うこ
うこ

でもこれって、新しく子供を育てていく上で必要な愛情変化だと思う…

でも、同じく注目して欲しいのが出産直後のすぐ右側

  • 回復グループ
  • 低迷グループ

の2グループに枝分かれしているのが、わかるでしょうか?

この枝分かれの要因の1つが『産後クライシス』だと言われています。

産後クライシスを乗り越えたグループは夫婦仲が回復し最終的には子供と大差がないですね。

一方で、産後クライシスを残念ながらうまく乗り越えられなかったグループの夫婦は、子供が高校入学あたりでほぼ0%になっています…

うこ
うこ

そして、子供が大学卒業を迎えたあたりで、子育てもひと段落。
そのまま熟年離婚へ…なんてことも。

里帰り出産が産後クライシスの引き金になる訳

産後クライシスの説明が長くなってしまいましたが、この記事では私の体験談から、産後クライシスと里帰り出産の関係について書きたいと思います。

最近では里帰り出産も、産後クライシスを生み出す要因の一つだと言われています。

理由は里帰り出産のデメリットからなんとなく想像できそうです。

  • 実家のサポートを受けられる
  • 気持ち的にリラックスできる
  • 出産後は育児に専念できる
  • 母親の自覚が芽生えやすい

  • 二人で一緒に育児をスタートできない
  • 夫側の生活が変わらない
  • 育児スキルに差が出る
  • 父親の自覚が芽生えにくい

メリットのメインは妻側デメリットのメインは夫側なのが、わかるでしょうか。

里帰り出産にも距離や実家の状況でいろいろな形があります。

でも、共通して言えるのは夫が『蚊帳の外』状態になりやすいことです。

私の実家は北海道。そして夫は東京という長距離。

私が里帰りしていた期間に夫が育児に参加できたのは、トータルでも約1週間。

そして、東京に戻った後に感じた育児のギャップで、邪険な雰囲気が続いてしまったのです。

よーさん
よーさん

俺だって頑張ったつもりだったけど、急に赤ちゃんが生活の一部に組み込まれて、戸惑ったよ。

私の理解不足もありますが、こっちも産後でボロボロ。

実家のサポートがなくなり24時間続く育児で、本格的にまいってきた所に、戦力不足の夫で疲れてしまったのです。

育児に参加しようと頑張ってくれている所も、なんだか空回りしてましたね。

では二人ともどのような事に気をつけて、お互いを想えば良かったのでしょうか。

里帰り出産で産後クライシスだと感じた時に妻側が気をつける事

里帰りのデメリットから妻側が気をつけたい(忘れないで欲しい)事を4つ。

自ら里帰り出産を選んだのであれば…

  • 里帰りの期間は最小限にとどめて、実家に依存しすぎない
    ➡︎離れている夫にも赤ちゃんの状況はこまめに伝える。

  • 旦那さんに育児スキルの差を感じても、むやみにダメ出ししない
    ➡︎最初から育児に参加できてないのだから当然、と思って。

  • どうして欲しいかをちゃんと口に出して伝える
    ➡︎夫婦間とはいえども、初めての育児で阿吽の呼吸はほぼ無理。

  • 父親としての自覚が足りないと感じても、いきなり責めない
    ➡︎里帰り出産を選んだ副作用なのを思い出して。旦那さんも頑張っているはず。

里帰り出産で産後クライシスだと感じた時に夫側が気をつける事

反対に里帰りのデメリットから夫側が気をつけたい(忘れないで欲しい)事を4つ。

里帰り出産に送り出したのであれば…

  • 自分の体や生活に変化はなくとも、育児がスタートしている事を忘れない
    ➡︎育児のスタートを一緒にきったつもりで、情報共有を求めて。

  • 赤ちゃんはママが一番などの固定概念は捨てて
    ➡︎かけがえのない二人の子供。赤ちゃんはパパも必要。

  • 育児に関して差を感じる時はちゃんと口に出して伝える
    ➡︎特に心境はスキルと違って目に見えないので、ちゃんと伝える。

  • 産後の奥さんの状況(ホルモンバランスの変化など)を理解する
    ➡︎二人の子供を、命がけで生んでくれた奥さんを労わる。
よーさん
よーさん

そんな事言われても、里帰り中は何もやる事ないよね?

って思った旦那さん。いっぱいありますよ!旦那さんにしかできない事が。

奥さんが里帰り中にできる事
  • 電話などで奥さんの話し相手になる
  • 奥さんが気持ちよく帰ってこれる様に家を掃除する
  • 自分たちの家に必要な育児用品を揃える
  • 行政への手続きを代わりにやる など

おわりに:産後クライシスの原因が里帰りだと感じても…

冒頭にも書きましたが、私自身も里帰りで出産しました。

決して里帰り出産が悪いわけではないんです。

たくさんのサポートを受けられるので、奥さんにはたくさんのメリットがあります。

ただ、その裏で旦那さんは置いてけぼりにされたと感じたり、育児に対する温度差を生む事を忘れないでください。

一番の解決策は『話し合う=コミュニケーションをとる』だと思います。

察してよ!って瞬間もあるかもしれないですが、やっぱりうまく伝わらないもんです。

小さなわだかまりが後々、良い結果を生まないかもしれません。

だったら一度、膝と膝を付き合わせて、話してみるのが大事ですね。

うこ
うこ

私たちも気持ちを言い合う事で、だいぶお互いを理解できたと感じています。

二人の大切な子供を育てているあなたは偉い!

パートナーに不満があるなら、ちょっと歩み寄ってみませんか?

この記事が少しでもお役に立ちましたらシェアしてもらえると嬉しいです。

成分無調整のうこ(@uco_blog)でした。

ありがとうございました〜。

今回のつぶやき
うこ
うこ

こっちは産後でボロボロ。実家のサポートもなくなって疲れ切ってきたところに、長男(夫)が先に家にいた〜!って思ってました(笑)

タイトルとURLをコピーしました